Close

About

東京のコンテンツ制作会社が運営する
時事コラムサイト
株式会社オフィス・サウス

Prev Next
Image
Topics

船の免許をとる

2023.8.7

暑い夏に行きたくなるのは海?山?どちらでしょうか。例年より暑い夏、熱中症などにも気をつけながら楽しみたいものです。今回は海をめざして、船舶免許をとった体験談をお届けします。

船の免許

船舶免許は「小型船舶操縦士免許」と言われる国家資格。レジャー用としては「一級小型船舶操縦士免許」「二級小型船舶操縦士免許」「二級小型船舶操縦士(湖川小出力限定)免許」「特殊小型船舶操縦士免許」の4種類がある。

排気量や乗るものの大きさで区分けする車やバイクの免許の種類と異なり、船舶免許は操船場所や陸岸からの距離が区分けの主な基準になっている。

二級だと操縦できる船のサイズ等が「総トン数20トン未満プレジャーボートは24m未満」、航行域は「平水区域および海岸より5海里(約9キロメートル)以内」に制限されている。一級のサイズ等の制限は二級と一緒だが、「すべての水域」を航行できる。

「湖川小出力限定」は川や湖などでの航行に限定されるもので、「特殊小型」は水上オートバイ専用の免許。

最短4日で一級取得

CMの謳い文句のようだが、一級小型船舶操縦士免許は最短4日間教習所に通うだけで取得できる。とはいえ、授業は朝9時から5時まで、日によってはそのあとに修了試験もついてくる、かなりな強行スケジュール。

4日間のうち丸々3日間は座学。「小型船舶操縦者の心得及び遵守事項」「交通の方法」「運航」「上級運航」の4分野で学ぶ。

小学校で習った速度と時間の問題もでてくるが、単位が違うので最初は戸惑う。例えばこんな問題が出る。

A港から24海里離れているB港を、行きは12ノットで、帰りは16ノットで航行するときの燃料消費量は何リットルか。次のうちから選べ。ただし、12ノットで航行するときの燃料消費量は毎時10リットル、16ノットで航行するときの燃料消費量は毎時22リットルとする。

1. 47リットル
2. 50リットル
3. 53リットル
4. 56リットル

答え:3

時間の足し算引き算や分数の足し算など、何年ぶりだろうと思う。講師も「分数の足し算を忘れている人もいるんです」と笑う。

陸上交通との違いや、関連法規、エンジンやディーゼルの基本知識、天気図の読み方、そしてなにより「安全に運行し、無事に戻ること」の大切さを叩き込まれる講習だと感じた。

三角定規にコンパス!

筆記試験の中でも難関といわれているのが「海図」を使用したチャートワーク。

講習用の海図と三角定規

A号は、大島東方沖を磁針路020°、速力10ノットで航行中、定時に船位を確認したところ、06時00分は30°-05.0'N、135°-26.0'E、07時00分は30°-15.0'N、135°-21.5'Eであった。この海域における海流の流向(真方位)、流速は次のうちどれか。 ただし、海流以外の外力の影響は無いものとする。(試験用海図W150使用)

これを海図と三角定規、コンパスを使って解いていく。GPSやナビが発達した今となっては無用の知識とも言えるが、基本をしっかり理解しておけということなのだろう。

操船とロープワーク

実技では実際に船を操船し、出港から帰港までの一連の流れを学ぶ。周囲の船などに注意し安全に操船できるよう、常に指差呼称を行う。少し前にサウスで作成した「安全啓蒙動画」を思い出す。

出港前には「安全装置よし!」「冷却水よし!」。操船中に右に曲がるなら「右前方よし」「右後方よし」「右に曲がります!」とひたすら声に出す。最初は照れがあるが、すぐに慣れてくるから面白い。

出発前の点検方法からはじまり、直進、スラローム、バック、離岸・着岸など一通りの操船方法、要救助者に見立てたブイをすくい上げる練習などを行う。

ここでの難関はロープワーク。ボーイスカウトなどで子どものころから馴染みのある方にとっては楽勝のようだが、筆者はテストでもあたふたした。

ロープワークの例

普段聞かない言葉に、普段はやらないことがほとんどで、強制的に頭をリフレッシュ?切り替え?できる体験だった。

まもなくはじまる夏休み。楽しい時を過ごすとともに「どうぞご安全に!」。

INFO

株式会社オフィス・サウス
160-0022 東京都新宿区新宿1-17-1
ランド・デン4階
TEL:03-5366-8070
FAX:03-5366-8069